福岡県八女市で作陶されている、風見窯 杉田貴亮さんの白堆線輪花四寸小鉢 緑です。
杉田貴亮さんは、小代焼ふもと窯 井上尚之さんに師事。
途絶えてしまった男ノ子焼の里で近年独立されました。
地元の土や釉薬を熱心に研究し、独自の器作りを行っています。
【サイズ】直径 約12cm 高さ 約4.5cm 重さ 約160g
※予期せぬシミや割れの原因になることもありますのでお勧めはしておりませんが、基本的に温め程度の電子レンジ、オーブン、食器洗浄機の使用は可能です。
電子レンジは器をしっかり乾燥させてご使用ください。
食器洗浄機は器同士を接触させず、高温なりすぎないようご注意ください。
※写真と同じものをお送り出来るとは限りませんのでご了承ください。
※制作の過程でピンホールや窯傷、線傷が入る場合がございます。
作り手と当店の品質基準をクリアしたもののみ販売しておりますので予めご了承ください。
※手仕事品の為、色味・風合い・柄の入り方・大きさ・重さには個体差がございます。
木曽五木のひとつ「椹(さわら)」は、日本特有の木で、
木曽を中心に多く産出され、樹高は30メートルにも達します。
軽く柔らかいのが特徴で、かつ水や湿気に強く、酸にも強いことで知られています。
殺菌効果もあり、おひつや寿司桶などによく用いられます。
椹の持つ香りはご飯との相性が抜群!
木曽さわらの飯台は、木が余分なご飯の水分を吸ってくれるのでホクホクご飯がさらにホクホクに…
お寿司のご飯にしても他の道具では絶対にまねできないご飯の美味しさを引き出します。
底に竹を巻いて補強しています。
※こちらの商品はメーカー直送品の為、代引き不可です。配送会社は西濃運輸での配送となります。
【沖縄への配送について】
配送先が沖縄の場合は商品個別に送料3,200円請求いたします。他商品との同梱も不可、それぞれに送料がかかります。
お料理ブロガーさんから寄せられた季節の料理やシーン別のレシピ
料理名や食材などカテゴリ別に探そう!